民泊の相談から申請・運営サポートまで相談できる民泊ワンストップ.comは大阪東成区の山内法務事務所が運営しています

  • トップページHome
  • 行政書士紹介Profile
  • 業務 / 料金案内Service
    • ご利用案内
    • 業務ポリシー / 料金案内
    • 民泊運営の融資について
  • セミナー予約Seminar
  • お客様の声UserVoice
  • お役立ち豆知識Useful Tips
  • お問合わせInquiry

お役立ち豆知識

  1. HOME
  2. お役立ち豆知識
2019年8月5日 / 最終更新日 : 2019年8月5日 山内 三史 お役立ち豆知識

自分にとって必要な代行サービスを見極める

日本でも民泊が徐々に浸透してきていますが、それでも民泊利用者の大半は外国人旅行者のため、Airbnbなどの民泊仲介サイトを通しての問い合わせ対応については、原則として外国語が必須となります。 簡単な内容であれば、グーグル […]

2019年8月4日 / 最終更新日 : 2019年8月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

中国人観光客のビザ申請が電子化へ

外務省は7月29日、中国人観光客に発行する査証(ビザ)の申請を、2020年4月より香港以外の7つの中国にある在外公館でオンラインで受け付けると発表しました。 あわせて電子ビザの導入も予定しています。 この措置は、ビザ申請 […]

2019年8月3日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 山内 三史 お役立ち豆知識

国内での民泊の新しい活用術

民泊は、インバウンドの需要が高いのはもちろんですが 近頃では、Airbnb(世界最大の民泊WEBサイト)を利用し、大人数の旅行にコスパ最高で泊まれるとあって日本国内でも新たな利用者が増えています。 まず、一軒家を丸ごと貸 […]

2019年8月2日 / 最終更新日 : 2019年8月2日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊を始めるなら大阪がお勧めな理由

大阪は、民泊運営に向いている地域と言えます。その理由としては以下の3つです。 ・インバウンド効果が高い都市 ・特区民泊 ・東京よりも土地の相場、物価がかなり安い   現在では、訪日外国人が宿泊できる場所を増やす […]

2019年8月1日 / 最終更新日 : 2019年8月1日 山内 三史 お役立ち豆知識

違法民泊の取締りなどを徹底へ

観光庁は7月11日、違法民泊の取締り徹底などに向け「違法民泊対策関係省庁連絡会議」を開催すると発表しました。 旅館業法の許可なく民泊といった宿泊サービスの提供を行う個人などが増えていることから、観光庁は5月15日に「違法 […]

2019年7月22日 / 最終更新日 : 2019年7月23日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊で出たゴミ

『民泊を営む場合においては、産業廃棄物とは以下のものを指す為、以下を含む場合、規模に関わらず産業廃棄物保管場所の掲示が必須となります。』 <産業廃棄物一覧> 弁当容器・カップ麺容器・菓子袋・発泡スチロールなど […]

2019年7月21日 / 最終更新日 : 2019年8月3日 山内 三史 お役立ち豆知識

高まり続ける民泊需要

民泊投資の将来性を知る上で、とても重要な「インバウンド需要」の動向があります。 東京オリンピック開催が決まった2013年には、訪日外国人が1,000万人を突破し、その後もどんどん上昇し続け、 2017年には2,800万人 […]

2019年7月20日 / 最終更新日 : 2019年7月21日 山内 三史 お役立ち豆知識

特区民泊の始め方

特区民泊を始めるにあたって、最初にチェックしなければいけない点がいくつかあります。 まず、申請できそうな物件であるかというチェックです。 〇自己所有の物件であれば問題ありませんが、貸家なら管理組合や大家さんの許可が必要と […]

2019年7月15日 / 最終更新日 : 2019年7月15日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊の稼働率を左右する掲載写真

民泊の運営を始める際に、投資となるのが民泊物件の内装です。 民泊運用開始後の予約率・稼働率を上げる上で、訪日外国人のニーズに合った内装の充実が重要となります。 ゲストは部屋を予約する際、民泊予約サイトなどのリスティングペ […]

2019年6月29日 / 最終更新日 : 2019年6月29日 山内 三史 お役立ち豆知識

不動産投資をするなら民泊経営

民泊投資に参入する企業が相次ぐ中、個人でも不動産投資として民泊を考える人も多いでしょう。 国内の不動産投資家だけに限らず、アジア圏からも日本の民泊市場に参入する企業や個人投資家が増えてきているようです。 近年、急激な増加 […]

2019年6月27日 / 最終更新日 : 2019年6月27日 山内 三史 お役立ち豆知識

木造3階建の民泊施設が可能に

6月25日改正建築基準法が全面施行されました。 今までの建築基準法では、宿泊施設(ホテル、旅館、簡易宿所)を3階以上の階に設置する場合は、建物を通常よりも高い防火性能を有する「耐火建築物」とする必要がありましたが、「耐火 […]

2019年6月23日 / 最終更新日 : 2019年6月23日 山内 三史 お役立ち豆知識

増える民泊事業

2018年6月15日に住宅宿泊事業法が施行され1年が経ちました。 民泊新法とも呼ばれるこの法律は、成立前から不動産投資家や不動産業者の注目を集めていました。 同法上にもとづく民泊事業者の数は増え、当初の期待どおりに宿泊者 […]

2019年6月9日 / 最終更新日 : 2019年6月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊施設の宿泊者名簿

住宅宿泊事業法(民泊新法)において外国人が日本国内の民泊施設に宿泊する場合、 パスポート情報を宿泊日情報とともに保存することで宿泊者名簿に代替できます。 つまり実務的には、パスポートのコピーと予約サイトやチェックインタブ […]

2019年6月7日 / 最終更新日 : 2019年6月7日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊需要の高まり

現在日本では政府主導による観光立国推進(ビジットジャパン)計画に基づき訪日外国人旅行者が4年前の2倍、2000万人に急増しています。 さらに2020年に東京オリンピックを迎えることもあり、2年後にはさらに2倍の4000万 […]

2019年5月30日 / 最終更新日 : 2019年5月30日 山内 三史 お役立ち豆知識

合法的な運営

物件を選ぶ最初の条件は、現状の法律もしくは特区民泊の認可で合法的に運営ができる物件であるかどうかです。違法民泊を続けていれば必ずいつか指導が入り営業停止につながります。せっかく民泊物件を用意したのに投資金額を回収する前に […]

2019年5月27日 / 最終更新日 : 2019年5月27日 山内 三史 お役立ち豆知識

宿泊税の課税範囲拡大へ

大阪府では1泊1万円以上のホテルや民泊などの宿泊施設の宿泊客から徴収している「宿泊税」について、課税範囲を「1泊7千円以上」に拡大する改正条例が2019年6月1日から施行されます。 宿泊税とは、大阪府が都市の魅力を高め、 […]

2019年5月26日 / 最終更新日 : 2019年5月26日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊転用できない物件

民泊に転用しようとしてもできない物件があります。 これは、主に建築基準法上の条件を満たしていない物件です。 建物を建築するときは建築基準法6条で建築確認という事前手続きと7条で完成後の検査を受けることが義務付けられていま […]

2019年5月19日 / 最終更新日 : 2019年5月26日 山内 三史 お役立ち豆知識

G20サミットに向け違法民泊一掃進む

6月28、29日に大阪市で開催される20カ国・地域首脳会議(G20サミット)に向けて、 大阪府警や大阪市が治安の向上や安全確保のため、客引きの一斉取り締まりや約4800施設の民泊施設を調査対象に指定するなど、 客引きや違 […]

2019年5月11日 / 最終更新日 : 2019年5月11日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊利用で空家再生

  空き家のリノベーションがすっかり一般的になり、再生した空き家を自宅にしたり、賃貸物件として貸し出したりするケースが増えました。 そこに加えて最近増えているのが、空き家をリノベーションして民泊施設にするという […]

2019年4月30日 / 最終更新日 : 2019年4月30日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊マークについて

民泊マークとは、法令に基づく認定又は許可(以下「認定」という。)を受け、事業の用に供する施設について、 認定施設であることを証明するシール又はロゴマークを貼付又は掲示することにより、 認定を受けた施設であることを広く府民 […]

2019年4月13日 / 最終更新日 : 2019年4月13日 山内 三史 お役立ち豆知識

用途地域の制限

「用途地域」とは、どのようなものかご存知でしょうか? 自分の土地だからといって好きに建物を建てていいわけではありません。 例えば、住宅街のど真ん中にゴミ処理場を作ると、騒音や悪臭などその周りに住んでいる人達の住環境が悪く […]

2019年4月12日 / 最終更新日 : 2019年4月13日 山内 三史 お役立ち豆知識

いまざとライナー

大阪の公共交通機関には、電車、バスなど大変便利な交通網ができています。 その中でも、この4月1日より運用開始となった「いまざとライナー」についてご紹介いたします。 「いまざとライナー」は、地下鉄千日前線今里駅を出てすぐに […]

2019年4月9日 / 最終更新日 : 2019年4月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

「おもてなし」の概念

現在の大手民泊サイトに掲載されているほとんどが「家主不在型」です。 しかし、「おもてなし」と聞くと大変なイメージはありませんか?民泊が海外に比べ日本であまり普及していないのは、この「おもてなし」の概念に違いがあるのではな […]

2019年3月28日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 山内 三史 お役立ち豆知識

大阪で民泊に最適な物件を探すとき

大阪で最適な物件を探すには、以下の3つの条件に当てはまるかどうかが重要です。 1.合法化ができる物件かどうか 現状の法律もしくは民泊新法で合法化ができる物件であること。 民泊物件を探すときは、旅館業法の許可、特例制度であ […]

2019年3月27日 / 最終更新日 : 2019年3月27日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊融資

民泊新法の施工に伴い、民泊事業強化のためメガバンクが民泊関連ビジネスへの融資を増やす方針を掲げています。 大阪は、民泊の届出件数では東京・北海道に次ぐ上位を獲得していますが、未だに客室不足が発生しています。 こういった背 […]

2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月26日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊で人気のアメニティ

これまで、民泊を利用するゲスト達の満足度を高める方法をいくつか紹介してきましたが、今回は備えておくと他の民泊物件と差をつけられるアメニティについて、ご紹介いたします。 ・栓抜き ・ウェルカムドリンクやスナック ・コーヒー […]

2019年3月25日 / 最終更新日 : 2019年3月25日 山内 三史 お役立ち豆知識

不動産投資の新たな選択肢

民泊は、不動産投資家の間でも高い収益性が見込める新たな選択肢として注目を集めています。 日本国内では人口は減少し続けているにも関わらず住宅数は増え続けており、結果として空室率が過去最高レベルまで高まっています。 それに比 […]

2019年3月23日 / 最終更新日 : 2019年3月23日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊の魅力

民泊の最大の魅力は、宿泊費を安く抑えられることです。 民泊を利用するゲスト達の希望の利用シーンは「家族旅行」が大半を占めています。 せっかくの家族旅行であれば、みんな同じ部屋で楽しい時間を共有したいと考えますよね。 こう […]

2019年3月21日 / 最終更新日 : 2019年3月21日 山内 三史 お役立ち豆知識

日本人利用者が急増

外国人利用者が9割を占めていた民泊に変化が起きました。 去年の9月頃から、民泊利用者のおよそ3割が日本人による利用となったのです。 これは、世界大手の民泊仲介サイト、Airbnb(エアービーアンドビー)が9月10日からテ […]

2019年3月19日 / 最終更新日 : 2019年3月19日 山内 三史 お役立ち豆知識

外国人観光客7人に1人が民泊を利用

観光庁の訪日外国人消費動向調査によると、観光・レジャー目的の訪日外国人旅行者の約7人に1人は、日本滞在中、少なくとも1泊は民泊を利用していることがわかりました。 比較的若い人たちが家族や友人と訪日する際、宿泊費用を抑える […]

2019年3月16日 / 最終更新日 : 2019年3月16日 山内 三史 お役立ち豆知識

関空出国の外国人9割が大阪訪問地に

大阪観光局は、2018年に関西空港から出国したインバウンド(訪日外国人客)の約9割が、 大阪を訪問地に選んだという動向調査結果を発表しました。 調査は、関西空港の国際線出発フロアで、出国前に係員が対面調査し、3931人か […]

2019年3月15日 / 最終更新日 : 2019年3月15日 山内 三史 お役立ち豆知識

大阪民泊で人気のエリア

特区民泊は、2016年1月29日に東京都大田区で初めてスタートし、大阪市や北九州市、千葉市、新潟市でも開始しています。 その中で、申請件数が最も多いのは大阪です。この先も、ますます件数が伸びていく事が期待できます。 そこ […]

2019年3月14日 / 最終更新日 : 2019年3月14日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊ゲストへの鍵の受け渡し

民泊物件の運営を始める際に必ず決めていただきたいのが、ゲストへの鍵の受け渡し方法です。 一般的な方法としては以下の4つです。 ①ゲストと待ち合わせして直接渡す ②キーボックスを設置する ③鍵の受け渡し代行サービスを利用す […]

2019年3月13日 / 最終更新日 : 2019年3月13日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊物件の部屋づくり

民泊ホストとして、しっかりとこだわりたいのは室内インテリアです。 写真映えする素敵なインテリアの部屋は予約率の向上や、ゲストの満足度向上にも繋がります。 ただし、むやみやたらにお金をかければよいわけではありません。 おさ […]

2019年3月12日 / 最終更新日 : 2019年3月12日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊の清掃

清掃は、できているのが当たり前ですが、できていなければ即低評価に繋がり、ゲストの満足度を高めるうえで必要不可欠なポイントとなります。 ゲストが特に気にする場所は次の通りです。 ◆冷蔵庫の中 ◆電子ケトルやポット ◆電子レ […]

2019年3月11日 / 最終更新日 : 2019年3月11日 山内 三史 お役立ち豆知識

ハウスルールとハウスマニュアルの必要性

ゲスト(訪日外国人)とホスト(民泊提供者)が、お互いに快適に過ごすために、「ハウスルール」と「ハウスマニュアル」の作成はとても重要です。 民泊は個人でも運営できる宿泊サービスです。 ゲスト(訪日外国人)ができるだけ困らな […]

2019年3月9日 / 最終更新日 : 2019年3月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊トラブル

民泊物件でのよくあるトラブルについて、ご紹介いたします。 ・備え付けの設備の持ち帰りや破壊 ・サイトに掲載されていた写真と実物が全く違うことによるクレーム ・近隣住民からの苦情 ・ゲストが迷子になる ・宿泊人数のごまかし […]

2019年3月8日 / 最終更新日 : 2019年3月8日 山内 三史 お役立ち豆知識

月別 訪日外国人の動向

JNTOの推計によると、昨年12月の訪日外客数は前年同月比4.4%増の263万2千人を記録し、ほとんどの市場で12月として過去最高となりました。2018年の年計は、前年比8.7%増の3,119万2千人となり、JNTOが統 […]

2019年3月7日 / 最終更新日 : 2019年3月7日 山内 三史 お役立ち豆知識

Airbnbのリスティング数が600万件超え

Airbnbは3月1日、世界で登録されているリスティング数が600万件を超えたことを公表しました。 ※リスティングとはAirbnbに掲載されている家や船などの宿泊施設全般のことを指します。 このうち日本のリスティング数は […]

2019年3月5日 / 最終更新日 : 2019年3月5日 山内 三史 お役立ち豆知識

違法民泊業者の摘発

観光庁は、4月1日から違法民泊業者摘発のため、住宅宿泊仲介業者等と連携して、許可済み民泊事業者および特区民泊事業者リストを基に、悪質ななりすまし違法民泊業者の取り締まりを強化する方針を固めました。 事業者の氏名等が異なっ […]

2019年3月4日 / 最終更新日 : 2019年3月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

市街化調整区域に注意

古民家、空き家、空き別荘を利用して民泊をやりたいという人が増えています。特に空き家や空き別荘は、そのままにしていても固定資産税がかかります。何とか活用できないかと考えている人は多いです。 空き家、古民家、空き別荘が市街化 […]

2019年3月3日 / 最終更新日 : 2019年3月3日 山内 三史 お役立ち豆知識

住宅宿泊事業者の業務(2)

引き続き、住宅宿泊事業者の業務の概要をお伝えいたします。 (4)宿泊者名簿について 住宅宿泊事業者は、宿泊者名簿の備付けにおいて、下記の事項について行う必要があります。 本人確認を行った上で作成すること 作成の日から三年 […]

2019年3月1日 / 最終更新日 : 2019年3月3日 山内 三史 お役立ち豆知識

住宅宿泊事業者の業務(1)

住宅宿泊事業者は、住宅宿泊事業の適正な遂行のために下記の措置等をとる必要があります。 (1)宿泊者の衛生の確保について 居室の床面積は、宿泊者1人当たり3.3㎡以上を確保すること 清掃及び換気を行うこと (2)宿泊者の安 […]

2019年2月28日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊施設の火災保険

民泊施設にも、火災保険はもちろん必要です。 しかし、ホームステイのように家主が住んでいる住宅へ宿泊をする民泊施設の場合や空き家を民泊施設にする場合など、もともとの保険つまり住まいに掛ける住宅物件用の火災保険のままではダメ […]

2019年2月25日 / 最終更新日 : 2019年2月25日 山内 三史 お役立ち豆知識

違法民泊の危険性

民泊を合法的に行うには、認定を受けたり、届出をしたりと手続きが大変です。そこで、営業許可を取らずに民泊を運営してる違法民泊が存在します。 もし許可を取らず違法に民泊を運営した場合、6ヶ月以下の懲役または3万円以下の罰金を […]

2019年2月24日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊を営業するために必要な登録

民泊を運営するのに必要なものとして、住宅宿泊管理業者があります。 住宅宿泊事業者(民泊の営業者)から、委託を受けて報酬を得て行う国土交通大臣の登録を受けた者のことをいいます。 家主が不在の物件などで、予約対応、旅行者への […]

2019年2月23日 / 最終更新日 : 2019年2月23日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊にWiFiは必要か

民泊運営にあたり、運営費用は安く抑えたいところです。では、WiFiは設置すべきでしょうか。 答えは「必ず設置したほうがいい」です。 民泊の代名詞Airbnbでは、検索条件のフィルターにワイヤレスインターネットという項目が […]

2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年3月1日 山内 三史 お役立ち豆知識

大阪市の民泊条例の主な内容

大阪市での民泊条例は、以下のようなものとなります。 ①条例の対象は6泊7日以上(特区民泊については2泊3日) ②居室の床面積25平方メートル以上であること ③日本人も滞在可能 ④市の立ち入り調査可能 ⑤パスポートでの本人 […]

2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊運営代行サービス

民泊運営を開始する際、宿泊管理や多言語でのコミュニケーションなど多くの不安を持つ方が多いのではないでしょうか。思うように稼働率が上がらなかったり、インテリアのコーディネートや写真撮影、ハウスマニュアルの作成など素人には難 […]

2019年2月17日 / 最終更新日 : 2019年2月17日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊事業者は、外国語対応が必要となる

住宅宿泊事業者は、外国人観光旅客である宿泊者の快適性及び利便性の確保を図るために必要な措置として、以下のことを宿泊者に対して講じる必要があります。 (1)外国語を用いて、届出住宅の設備の使用方法に関する案内をすること ( […]

2019年2月16日 / 最終更新日 : 2019年2月16日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊と宅建業法

宅建業法は、従来より、施設の使用に係る契約の内容によって実質的に判断しており、 提供される施設に生活の本拠を有する者に適用されてきました。 そのため、提供される施設に生活の本拠を有しないと考えられる滞在者を対象として、 […]

2019年2月14日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊から得た収入の確定申告について

  民泊は空き家を有効活用できるビジネスであるため、給与収入の副業として確定申告する人が多いのではないでしょうか。 給与をもらっている人が民泊ビジネスを副業とした場合、民泊による所得金額が20万円を超えなければ […]

2019年2月12日 / 最終更新日 : 2019年2月12日 山内 三史 お役立ち豆知識

宿泊者名簿について

民泊施設または民泊事業者は、宿泊者名簿を備え付けることが義務付けられています。ホテルや旅館を利用する際、チェックイン時に宿泊者カードなどに記入しますが、民泊でも宿泊者の管理をする必要があるのです。宿泊者名簿に最低限必要な […]

2019年2月10日 / 最終更新日 : 2019年2月10日 山内 三史 お役立ち豆知識

住宅宿泊事業法の概要

住宅宿泊業の概要として、下記のことが義務付けられています。 住宅宿泊事業の適正な遂行のための措置(衛生確保措置、安全確保措置、騒音防止のための説明、 宿泊者の快適性・利便性の確保、苦情の対応、宿泊者名簿の作成・備付け等) […]

2019年2月9日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

外国人向け消費税免税制度

平成30年12月14日、平成31年度の税制改正で外国人旅行者向け消費税免税制度の拡充に向けた 「臨時免税店制度」を創設することが決定しました。同制度の開始予定時期は平成31年7月1日。 同制度は、既に消費税免税店の許可を […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊運営の楽しみ

民泊を運営しようと、考えられる理由は様々だと思います。 空き家のまま置いている物件を持っていて、有効に活用したい。 新たなビジネスとして、民泊運営に携わってみたい。 世界中の方と、民泊運営を通じて触れ合ってみたい。 旅し […]

2019年2月4日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊を禁止するマンション

民泊を始める時の最初の選択肢が、民泊施設を戸建にするか、マンションにするか決めなければなりません。 そこで私は、戸建をお勧めしてます。なぜなら、戸建のほうが多くの人数を受け入れることができるという利点もありますが、まず、 […]

2019年2月2日 / 最終更新日 : 2019年2月2日 山内 三史 お役立ち豆知識

戸建住宅で民泊を行う場合の設備

戸建民泊に必要な消防設備として、下記のようなものがあります。 自動火災報知設備(火災を早期に知らせる):設置することが原則。民泊部分が一般住宅の一部分で、 50㎡未満の場合は住宅火災報知機を設置することで足ります。 誘導 […]

2019年1月26日 / 最終更新日 : 2019年1月26日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊の管理者とは

民泊の管理者とは、一般に民泊施設の管理、宿泊者の本人確認と名簿の作成、近隣住民とのトラブルへの対応、 ゴミ出しルールの告知、損害賠償保険への加入などを義務付けられる業者を指します。 この管理者は登録制となっており、行政機 […]

2019年1月24日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

ホストを目指す人が覚えておきたい用語

部屋タイプ: ホテルとは異なり、Airbnbにはまるまる貸切、個室、シェアルームという3種類の「部屋タイプ」があり、 お部屋を掲載する際には、必ず3つの中からご自身の部屋タイプを登録する必要があります。 シェアルーム:全 […]

2019年1月23日 / 最終更新日 : 2019年1月23日 山内 三史 お役立ち豆知識

大阪府、2019年6月から宿泊税の対象範囲を拡大へ

大阪府は、1泊1万円以上のホテルや民泊などの宿泊施設の宿泊客から徴収している「宿泊税」について、 課税範囲を「1泊7千円以上」に拡大する改正条例を2019年6月1日から施行すると発表しました。 改正条例については2018 […]

2019年1月22日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

建築基準法の一部を改正する法律

今の建築基準法では、3階以上の階をホテルや旅館の用途として利用する場合は、耐火建築物や準耐火建築物にしなければならないことになっています。 しかし、昨年建築基準法の一部を改正する法律が公布され、平成31年6月ごろに施行さ […]

2019年1月21日 / 最終更新日 : 2019年1月21日 山内 三史 お役立ち豆知識

ホストが知っておきたい用語

Airbnb(最大手の世界的な民泊サイト)で、使う用語には 民泊運営を始めるにあたって、初めて聞くような言葉も多々あります。 Airbnbなどで使われる用語を解説してみたいと思います。   ホスト:空き部屋を提 […]

2019年1月18日 / 最終更新日 : 2019年1月18日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊運用前の収益予測

民泊運用を始める前にやっておきたいのが、民泊運用時の収益シミュレーションです。 ゼロから民泊を始める場合、物件の取得や契約、家具・アメニティの設置などの初期費用がかかります。 また、運用開始後も光熱費やWIFI料金など運 […]

2019年1月16日 / 最終更新日 : 2019年1月16日 山内 三史 お役立ち豆知識

特区民泊物件のホームページ

大阪市特区民泊認定ではWEB上で物件のホームページが存在することが要件です。 ゲスト獲得のためにはWEBのマーケティングが特に重要になってきます。 また、物件詳細だけでなく、運営側の意図を上手く伝える工夫やノウハウが必要 […]

2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 山内 三史 お役立ち豆知識

シェアリングエコノミー

シェアリングエコノミー(共有経済)という考えがあります。 モノやサービスなどの資源を共同で利用し、人間関係を作り出し、コミニュティの運営としても働く。(WIKIより) 例として、 モノのシェア(各種フリーマーケット・衣服 […]

2019年1月13日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊の鍵の受け渡し方法

民泊を始めようとお考えの方が疑問に持つ「鍵の受け渡し」には、どんな方法があるのでしょう。 まず思い浮かぶのは、直接ゲストに手渡す方法ですが、これは時間や場所の約束など 待ち合わせをした場合、長時間待つことになったりとデメ […]

2019年1月12日 / 最終更新日 : 2019年1月12日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊とデュアルライフ(2拠点生活)について

昨年末、恒例のトレンド予測に、都市部と地方の2つの生活を楽しむ「デュアラー」が挙りました。 地方での民泊運営に関しては地域活性化を目指す目的もあります。二拠点居住も同じくで、その概念は以前からありました。 また、従来は富 […]

2019年1月11日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

予算にあったリノベーション

引き続き、リノベーションについてお話します。 リノベーションやリフォームのメリットは、利用検討者が宿泊したくなるような魅力ある物件を作ることができることです。統一感のある色やデザインにすることができます。 ただ、リノベー […]

2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月10日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊リフォームのポイント

基本的に民泊施設を探しているユーザーは、サイトに掲載されている物件の写真を見て宿泊するところを選びます。 そのため内装は、ユーザーが宿泊をするか否かを決める大きな判断材料になります。 ゲストにとって、いかに魅力的で快適な […]

2019年1月9日 / 最終更新日 : 2019年1月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊仕様リフォーム、水回り設備

一般的にリフォーム・リノベーションで費用がかさむのがキッチンや浴室などの水回り設備です。 ここは思い切ってコストを抑えることをおすすめします。 もちろん水回り設備が新品に越したことはありませんが、 数日間の滞在であれば、 […]

2019年1月8日 / 最終更新日 : 2019年1月8日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊物件のリフォームの留意点

民泊物件に関して、リフォーム・リノベーション、インテリアのご相談 【運用するために内装をおしゃれにしたい】 とのお声をかなり頂いております。 平凡な普通の内装の部屋に、おしゃれな家具をおいても、なかなか洗練された感じは出 […]

2019年1月7日 / 最終更新日 : 2019年2月9日 山内 三史 お役立ち豆知識

3種類の合法民泊の違い

  所謂、合法民泊とは3種類あります。 新法の民泊 (住宅宿泊事業) 特区民泊 旅館業法の民泊 メリット 住居専用地域でも営業が可能 営業日数に制限なし 営業日数に制限なし デメリット ・営業時間に年間180日 […]

2019年1月6日 / 最終更新日 : 2019年1月6日 山内 三史 お役立ち豆知識

戸建民泊のメリット

民泊とは、ホテルや旅館ではなく、住居用のアパートやマンション、戸建物件の1室を宿泊用に貸し出します。 訪日外国人の中には、画一的なホテルや旅館より、むしろ日本の民家がどのようになっているか実際に泊まって確かめてみたいとい […]

2018年12月27日 / 最終更新日 : 2018年12月27日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊宿泊施設フロント業務のリモート化

民泊宿泊の際のフロント業務は、有人で対応することなく アプリをインストールした、タブレット端末で対応することができます。 タブレット端末を宿泊施設のフロントに設置するだけで、 遠隔地で待機しているコンシェルジュによるチェ […]

2018年12月26日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

近隣住宅への周知

  特区民泊では、申請前に近隣住民に周知であるということが必要です。 説明会または戸別訪問または、ポスティングで近隣住民の方にご説明しましょう。 告知内容として、民泊運営者の氏名、施設の名所と所在地、苦情や問合 […]

2018年12月21日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊に必要な設備

民泊を運営するにあたって、必要な設備があります。 1.台所 2.浴室(ユニットバス可、シャワーのみでも可) 3.便所(ユニットバス可) 4.洗面設備(ユニットバス可) 5.寝具 6.テーブル 7.イス 8.収納家具 9. […]

2018年12月17日 / 最終更新日 : 2019年2月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊リノベーション

  民泊運営のために空き家のリノベーションをする方が多くいます。 空き家をリノベーションするメリットとして、合法民泊運用に向けた各種許認可へ沿ってリノベーションをすることができます。また、訪日ゲストを意識した部 […]

2018年12月15日 / 最終更新日 : 2018年12月15日 山内 三史 お役立ち豆知識

観光だけじゃない!意外な民泊利用用途

民泊は、宿のカタチも利用用途もさまざまです。 観光以外、例えば、現地に一定期間滞在する中長期の出張や遠隔地の入院患者を看護する親族の滞在場所として、 ほかにも受験のための短期滞在や災害時の避難など、 リーズナブルな料金と […]

2018年12月12日 / 最終更新日 : 2018年12月12日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊仲介サイトの取り組みや最新情報

民泊サイトと言えばAirbnb(エアビーアンドビー)ですが、 他にも驚くほどたくさんの民泊サイトがすでに登場し、それぞれ、独自の工夫をこらしています。 また、民泊の仲介サイトを手がける各社は業界団体を設立し、違法物件の排 […]

2018年12月11日 / 最終更新日 : 2018年12月11日 山内 三史 お役立ち豆知識

ハウスマニュアル

  ゲスト(訪日外国人)とホスト(民泊提供者)が、お互いに快適に過ごすために、「ハウスマニュアル」の作成はとても重要です。 部屋の紹介(住所・アクセスと施設) Wi-Fiの設定方法(ID/パスワード) テレビ、 […]

2018年12月10日 / 最終更新日 : 2018年12月10日 山内 三史 お役立ち豆知識

Airbnb (エアビーアンドビー)

「使っていない部屋や空き家があるなら、それを必要としている人に貸そう!暮らすように旅しよう!」 これがAirbnb(民泊仲介サービス)の生まれた概念です。 Airbnbは2008年にアメリカ・サンフランシスコにおいて生ま […]

2018年12月8日 / 最終更新日 : 2018年12月8日 山内 三史 お役立ち豆知識

弊所プロデュース民泊物件・インテリアコーディネートについて

インテリアコーディネートではコンセプトを明確にしております。 今回の写真は弊所でプロデュースしました民泊物件室内の写真です。 室内に玉砂利!日本情緒溢れる印象的なお部屋に仕上がっています。 弊所ではお部屋の雰囲気が伝わる […]

2018年12月6日 / 最終更新日 : 2018年12月6日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊の3つの形態

民泊には、大きく分けて3つの形態があります。 ① 新法民泊 年間180日以内の営業とするもの ② 特区民泊(旅館業法の特例制度を活用した民泊) 制限なし(2泊から) ③ 簡易宿所 制限なし 行政手続きに手間 許可取得の難 […]

2018年12月5日 / 最終更新日 : 2018年12月5日 山内 三史 お役立ち豆知識

観光庁が違法民泊を特定する新システムを構築

(観光庁関係予算概要求概要より) 観光庁は健全な民泊サービスの普及に向けて、違法性が疑われる民泊物件の特定を容易にする新システムを導入する方向性を 2019年度の予算概算要求で明らかにしました。  2019年 予算概算要 […]

2018年12月4日 / 最終更新日 : 2018年12月4日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊利用者の評価ポイント

  民泊を運営するにあたり、利用者はどんな人だろうか。また、部屋を綺麗に使ってくれるのだろうか。行儀が悪くなかろうか。など不安に感じると思います。 ホテルや旅館であれば、基本的に顧客を選ぶことはできません。しか […]

2018年12月3日 / 最終更新日 : 2018年12月3日 山内 三史 お役立ち豆知識

宿泊予約時のゲストからの問い合わせ

問い合わせや予約の段階から、ゲストからは様々な質問が投げかけられるかと思います。 「チェックインやチェックアウトは何時?」 「最寄駅から歩いて何分?」 「空港から最寄り駅までの行き方は?」 「駅からの道のりが、地図を見て […]

2018年12月2日 / 最終更新日 : 2018年12月2日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊ビジネスの利回り

実は「利回り」と単にいっても、「表面利回り」と「実質利回り」というものがあります。 まず、「表面利回り」とは 年間収入(満室を想定した)÷購入価格×100 という計算式であらわされます。 空室が出た場合、表面利回りの数字 […]

2018年12月1日 / 最終更新日 : 2018年12月1日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊料金設定、Airbnbの場合

Airbnb(エアビーアンドビー)では、お部屋の料金設定をする際、参考にすべき一般的な方法が3つあります。 まず1つ、リスティング作成画面の指示に従って、物件のタイプや地域、各種設備の有無を入力していくと、 周辺地域の同 […]

2018年11月30日 / 最終更新日 : 2018年11月30日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊物件の選び方

民泊物件を選ぶ時、立地が良いことは当然ですが、それ以外にも違法建築になっていないか 確認することも必要になります。 用途地域 検査済証の有無 接道状況 建ぺい率 容積率 耐震構造 こういった点も、違法になっていないか確認 […]

2018年11月29日 / 最終更新日 : 2018年11月29日 山内 三史 お役立ち豆知識

空き家を利用した民泊

最近空き家が増えているのを、ご存知でしょうか。 大半は、倒壊の恐れや不審者のたまり場など危険な空き家になる可能性があると言われています。 そのため、国が空き家を減らすために法整備をすすめる動きもあります。 そのような状況 […]

2018年11月28日 / 最終更新日 : 2018年11月28日 山内 三史 お役立ち豆知識

特区民泊、上乗せ条例の確認

日本の法令には、「上乗せ条例」という概念があります。 国が定めた法律であっても、都道府県や市区町村などの各自治体が規制するなら、 その地方自治体の決まりが優先されるというものです。 この地方自治体の上乗せ条例では、その地 […]

2018年11月27日 / 最終更新日 : 2018年11月27日 山内 三史 お役立ち豆知識

Airbnbの正式な読み方

「Airbnb」正式な読み方、それは「エアビーアンドビー」です。 これは、Airbnbの公式サイトでそう表記されています。 なお、外国人は「エアビーエンビー」といった発音をします。 なお、日本人のAirbnb(エアビーア […]

2018年11月26日 / 最終更新日 : 2018年11月26日 山内 三史 お役立ち豆知識

大阪で民泊を運営すると

大手クレジットカード会社調査によると、大阪は「急成長渡航先ランキング」で世界一になるほど人気な地域 なので民泊にはもってこいの街です。 大阪万博開催も決定し、大阪での民泊需要はますます上がることが予想できます。 よって大 […]

2018年11月25日 / 最終更新日 : 2018年11月25日 山内 三史 お役立ち豆知識

最近の民泊動向

不動産投資と合わせて、民泊物件取得を考えている方は慎重に物件を吟味・検討されているかと思います。 なぜなら、物件を比較的安い価格で購入できていた西成区のエリアでも価格が高騰しているからです。 Airbnbのマップ上でも、 […]

2018年11月24日 / 最終更新日 : 2018年11月24日 山内 三史 お役立ち豆知識

2025年、大阪万博開催決定!

  2025年、大阪万博開催決定、おめでとうございます! 大阪の街も民泊も、どんどん盛り上がっていくことでしょう。 https://news.yahoo.co.jp/pickup/6304380 活気づく大阪で […]

2018年11月21日 / 最終更新日 : 2018年11月21日 山内 三史 お役立ち豆知識

空き家の現状

今や空き家の増加は、都市部・地方を問わず深刻な社会問題になり、日本の住宅の約8軒に1軒が空き家といわれています。なぜこんなに空き家が多くなってしまったのでしょうか。 最も大きな理由は、人口減少と高齢化でしょう。 その他に […]

2018年11月20日 / 最終更新日 : 2018年11月20日 山内 三史 お役立ち豆知識

民泊の地域コミュニティへの影響

民泊で掲げられていた課題は地域コミュニティへの影響が大きいことです。 実は、視点を変えると民泊はローカルに良い影響を与えることができます。 地元商店の活性化がひとつ。 民泊ゲストは地域に根ざした暮らしの体験を求めています […]

2018年11月19日 / 最終更新日 : 2018年11月19日 山内 三史 お役立ち豆知識

訪日外国人の民泊利用率

大阪観光局が発表している「関西国際空港 外国人動向調査結果」(2017.3.28)によると 大阪府での利用宿泊施設について質問したところ、過半数を占めるホテルが56%、 次に多いのが民泊で19%、旅館利用者は民泊の3分の […]

2018年11月18日 / 最終更新日 : 2018年11月18日 山内 三史 お役立ち豆知識

家主不在型民泊

空き家を活用して民泊とする場合、「家主不在型民泊」として届出をしなければなりません。 営業日数が年間180日以内であること。 宿泊者名簿が必要 避難経路などの指示が必要 管理業者を置く(フロントの設置の要・不要は各自治体 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

Infomation

  • トップページ
  • 行政書士紹介
  • ご利用案内
  • 業務 / 料金案内
  • 民泊運営の融資について
  • お役立ち豆知識
  • お客様の声
  • お問合わせ

行政書士ヤマウチ法務事務所
〒537-0022
大阪府大阪市東成区中本2丁目3−18 ヤマウチJLRビル
TEL:06-6978-5510
受付時間9:00~18:00 / 定休日 毎週日曜日

Instagram

🆕特区認定ゲストハウス   コハマ 🆕特区認定ゲストハウス
  コハマ庵
南海本線 粉浜駅、大阪メトロ四つ橋線 玉出駅 ともに4分
9人宿泊可
人気施設なるでしょう🏠

#宿泊施設コーディネーター 
#特区民泊 
#ゲストハウス 
#行政書士ヤマウチ法務事務所
NEW OPEN✨
ニシナカHOUSE

大阪市淀川区西中島
駅近4分
御堂筋線、阪急京都線、新大阪駅
どこから来るにも、どこに行くにも便利♪
最大収容人数13人と団体ご利用にも

特区民泊申請はお任せ下さい📄

#ゲストハウス 
#特区民泊 
#国家戦略特別区域外国人滞在施設経営事業 
#西中島 
#ニシナカHOUSE
#宿泊施設コーディネーター 
#行政書士ヤマウチ法務事務所
弊社所有アパート es Maison 長居公園東 弊社所有アパート
es Maison 長居公園東 完成
キレイなもんです✨

#長居公園 
#行政書士ヤマウチ法務事務所
弊社運営の新築アパート上棟✨
長居公園スグのいい立地。
アパート名称はやはりナンチャラカンチャラ長居公園になるだろう。
ご安全に👷

#新築アパート 
#上棟
#長居公園 
#行政書士
#施工管理 
#柔道以外
私が運営する森ノ宮柔道クラブお花見🌸

ホーム森ノ宮・大阪城公園で大盛り上がり🙌🏻✨

指導陣の息子たちの卒業生は、中学でもそのまま稽古に来るので完全な卒団ではありませんが、中学進学の節目のお祝いも兼ねて頂き、記念品も頂きました🙏🏻✨

稽古なしなので遊ぶだけ笑
まぁ、はしゃいではしゃいで、公園管理事務所からは目をつけられたかも知れません笑

楽しく過ごせましたね🌸

#花見 
#お花見 
#花見🌸 
#柔道 
#少年柔道 
#森ノ宮jc 
#森ノ宮柔道クラブ
#行政書士ヤマウチ法務事務所
行政書士のヤマウチです。
私のライフワークである柔道の寝技の観点から評価してコメントしております(音声付き)

#柔道 
#寝技
#チンパンジー 
#行政書士ヤマウチ法務事務所
よくコレなるのですが、正座みたいなことでしょうか🧎‍♂️

#柴犬 
#しばいぬ 
#豆柴 
#行政書士ヤマウチ法務事務所
#犬 
#いぬ
#dog 
#shiibadog
当方、行政書士事務所以外に宅建業・建設業も並行しております。
こちらは自社建築販売のモデルハウス一例となります🏠

行政書士としての業務も宅建業・建設業と関連のある業務が中心となります📄

#宅建業 
#建設業
#行政書士ヤマウチ法務事務所
もっと見る フォローお願いします

格安ホームページ制作こちら

大阪市の民泊リフォームはお任せ

  • トップページ
  • 行政書士紹介
  • 業務 / 料金案内
  • セミナー予約
  • お客様の声
  • お役立ち豆知識
  • お問合わせ

民泊豆知識-what's New-

海外からの訪問者数の急増
2025年6月14日
特区民泊の概要
2025年6月7日
「民泊」が変える大阪のまちづくり
2025年5月31日
民泊豆知識一覧

お客様の声-what's new-

特区認定申請 大阪市淀川区 K様
2023年8月20日
特区認定申請 大阪市西成区 J様
2023年8月1日
特区認定申請 大阪市東成区 O様
2023年7月16日
お客様の声一覧はこちら

 

Copyright © 民泊の相談から申請・運営サポートまで相談できる民泊ワンストップ.comは大阪東成区の山内法務事務所が運営しています All Rights Reserved.

PAGE TOP